ヒヨコエクスペリエンスhttps://hiyokoexp.com子供向け体験イベントアイデア・人気出張イベント企画情報をお届け!Sun, 15 Dec 2024 22:16:39 +0000jahourly1https://hiyokoexp.com/wp-content/uploads/2023/07/cropped-キャラ顔-32x32.pngヒヨコエクスペリエンスhttps://hiyokoexp.com3232 幼稚園や保育園イベントアイデアに困ったら!お役立ち企画6選https://hiyokoexp.com/idea/https://hiyokoexp.com/idea/#respondTue, 08 Oct 2024 23:46:14 +0000https://hiyokoexp.com/?p=640

幼稚園・保育園イベントアイデアの企画をお助け! 幼稚園や保育園でのイベントは、子供たちの成長や発展にとても重要な役割を果たします。楽しいイベントを企画することで、子供たちは新しい経験を通じてたくさんのことを学び成長します ... ]]>

幼稚園・保育園イベントアイデアの企画をお助け!

幼稚園や保育園でのイベントは、子供たちの成長や発展にとても重要な役割を果たします。楽しいイベントを企画することで、子供たちは新しい経験を通じてたくさんのことを学び成長します!

ここでは、季節ごとのイベントや文化を楽しむ企画、創造力を育むイベントなど、さまざまなアイデアをご紹介します。保護者会や子供会の企画アイデアとして、ぜひ参考にしてみてくださいね。

イベント選びに困ったら!オススメ参考サイトをご紹介

イベントには企画アイデアの捻出から事前の準備、後片付けまで大変なことが多いですよね。

そんな時はイベントのプロフェッショナルにお任せしてしまうのもひとつの選択肢!

まずはこちらもご覧いただき、イベントアイデアの参考にしてみてください。

幼稚園・保育園に来てくれる!おすすめ出張イベント10選

幼稚園保育園出張イベント10選

幼稚園や保育園イベントアイデア・企画6選

①季節ごとのイベント

一年を通してさまざまな季節を感じられるイベントは、子供たちに自然の変化を楽しんでもらう絶好の機会です。春夏秋冬、季節ごとの風物詩をテーマにしたイベントを企画することで、子供たちはその季節ならではの体験を通じて感受性を豊かに育みます。それぞれの行事で、地域の特色や文化も取り入れながら多彩なプログラムを考えてみましょう。

②文化を楽しむイベント

世界にはたくさんの異なる文化があります。それぞれの文化を楽しく学べるイベントは、子供たちに多様性を理解し、尊重する心を育ててくれます。異なる文化の音楽、踊り、料理などを体験できるイベントを通じて、子供たちは広い世界に興味を持つきっかけを得ることができます。国際化が進む現代において、こうしたイベントはとても意義深いものとなるでしょう。

③創造力を育むイベント

子供たちの創造力を刺激するイベントは、個性を大切に育てるきっかけとなります。アートや音楽、演劇などのアクティビティは、子供たちに自分を表現する喜びを教えてくれます。想像力豊かに作品を作ったり、演技を楽しんだりすることで、子供たちは新しい才能を見つけ、自己肯定感を高めることができます。保護者も一緒に参加することで、家庭でのコミュニケーションも活発になりますよ。

④体験イベント

実際にふれて、やってみる体験は子供達の興味や主体的な行動を促す絶好の機会です。体験教室やキャンプ体験など、思い出に残るはもちろん、体験を通して学びの機会もたくさんあり、子供達の成長を感じる事の出来るイベントだと思います。

⑤親子参加型イベント

親子で一緒に楽しむイベントは、普段の生活ではなかなか体験できない特別な時間を提供します。親子で楽しむ体験は、信頼関係を深める素晴らしい機会です。料理やクラフト、スポーツなど、親子で一緒に楽しめる企画はたくさんあります。保護者会でも人気の高いイベントを通じて、親子での思い出をたくさん作りましょう。

⑥自然と触れ合うイベント

自然の中での体験は、子供たちにとって最高の冒険です。ガーデニングやキャンプ、自然観察などを通じて、子供たちは自然の美しさや大切さを学びます。動物とのふれあいや植物の成長を見ることで、命の大切さを実感できるでしょう。また、親同士や保護者会との交流も自然に生まれ、コミュニケーションを深める場にもなります。

幼稚園保育園出張イベントアイデア

季節ごとのイベント

春の花見遠足

春といえば桜の季節。幼稚園や保育園での花見遠足は、子供たちに春の訪れを感じてもらうのにぴったりなイベントです。桜の木の下でお弁当を食べたり、お花見をしながら自然観察をしたりすることで、子供たちは自然の美しさに触れ、感性を豊かに育むことができます。また、親子参加型の花見遠足では、普段忙しい保護者も一緒に楽しむことができ、家族の絆も深まります。

夏祭り

夏の風物詩として人気の夏祭りは、子供たちが楽しめるアトラクションやお祭りゲームを中心に企画すると良いでしょう。縁日風のゲームコーナーや、簡単にできる屋台料理体験を加えることで、より賑やかなお祭り気分を演出します。盆踊りや花火を取り入れると一段と盛り上がりますね。地域の特色を活かしたプログラムを考えることで、家庭の外の地域交流にもつながります。

秋の収穫祭

秋の収穫祭は、食の大切さを学べる絶好の機会です。園内で作物のミニ収穫体験をしたり、収穫した食材を使った料理教室を開いたりすることで、食の重要性と自然への感謝の気持ちを育てます。また、ハロウィンをテーマにした仮装パーティーを開催するのもおすすめです。子供たちは創造的にコスチュームを考え、思いっきり楽しむことで秋の思い出を作ることができます。

冬のクリスマス会

冬に開催されるクリスマス会は、子供たちにとって特別なイベントです。サンタクロースとの対面や、クリスマスツリーの飾り付けを通じて、子供たちの夢を膨らませてあげましょう。また、簡単なクリスマスカードや小さなプレゼントを作って交換することで、思いやりの心も育まれます。親子で参加できるプログラムを組むことで、愛情と温かさあふれる時間を過ごすことができます。

年末年始のお楽しみ会

年末年始のお楽しみ会では、新しい年への期待感を高めるとともに、1年を振り返る楽しいイベントを企画しましょう。例えば、子供たちによる年越しパレードや、新年の抱負を発表する場を設けたりするのも良いアイデアです。様々な遊びや、お餅つき大会などを通じて、日本の伝統的な年越し文化を学びながら、親子で暖かい時間を楽しむことができます。

文化を楽しむイベント

世界の文化を知る日

世界には様々な文化があり、それぞれ特徴的で魅力的です。幼稚園や保育園のイベントで「世界の文化を知る日」を設け、子供たちが異なる文化を楽しく学ぶ機会をつくりましょう。各国の伝統的な衣装を試着したり、簡単な言葉を学んだりすることで、多文化理解への関心が高まります。気軽に参加できるゲームやアクティビティを通じて、自然と異文化交流の楽しさを体感できます。

伝統的な踊りを学ぶ

音楽と踊りは、どの文化においても楽しみの一つです。幼稚園や保育園で世界各国の伝統的な踊りを学ぶイベントを企画すれば、子供たちは自然と体を動かしながら文化について学ぶことができます。日本の盆踊りやブラジルのサンバなど、音楽に合わせて簡単な振り付けをマスターすることで、子供たちは楽しみながら異文化を感じられます。また、親子ペアで参加することで、お互いの絆も深まります。

各国の料理を作る

異文化体験の中で、食文化は特に楽しい要素の一つです。幼稚園で世界各国のシンプルな料理を作るイベントを実施してみませんか?例えば、イタリアのピザやメキシコのタコスなど、子供たちが簡単に作れる料理を選ぶと良いでしょう。それらを通じて、食材の違いや調理法について学び、食への関心を引き出します。香りや味覚を通じて旅行気分を味わえるのも魅力のひとつです。

民話や伝説の読み聞かせ

物語を通じて異文化に触れるのは、子供たちにとってワクワクする経験です。各国の民話や伝説を読み聞かせするイベントを行うと、新しい物語の世界に浸ることができます。英雄や不思議な生き物が登場する物語には、興味を惹く要素がたくさん。子供たちは物語を聞きながら、異なる文化の価値観や教訓を学べることでしょう。親も一緒に参加することで、家族みんなで物語を楽しむことができます。

文化交流の日

文化の交流は、幼児期から多様性を受け入れる大切な機会となります。「文化交流の日」と題したイベントを幼稚園や保育園で開催し、各国の文化を紹介するブースを設けてみてはいかがでしょうか。衣装やアート作品の展示、音楽パフォーマンスなど多彩な企画を通じて子供たちの興味を引き出します。保護者の協力を得てさまざまな国の文化を体験することで、国際感覚を育むことができます。

幼稚園保育園出張イベントアイデア

創造力を育むイベント

アートコンテスト

子供たちが自由に発想し、自分自身を表現する場としてアートコンテストは最適です。幼稚園でテーマを決めて絵を描いたり、工作をしたりすることで、創造力や自己表現力を育むことができます。それぞれの個性が光る作品を作り上げる過程で、達成感や自信を得ることができるでしょう。完成した作品は展示して、お友達や保護者と一緒に鑑賞する機会を設けるのも楽しみのひとつです。

演劇発表会

子供たちの表現力や協調性を育むために、演劇発表会は絶好のイベントです。簡単な台本をもとに、役になりきって演技することで、表現する楽しさと勇気を養います。保育士や保護者がサポートしながら、衣装や小道具を準備し、発表の日を心待ちにすることで、子供たちは大きな自信を得るでしょう。みんなで一つの舞台を作り上げる経験は、チームワークの大切さも教えてくれます。

ストーリーテリング大会

物語を創作する力は、子供たちの豊かな想像力を育てる重要なスキルです。ストーリーテリング大会を幼稚園や保育園で企画し、子供たち自身が考えたお話を発表する場を設けましょう。子供たちは自分の世界観を言葉で表現することで、語彙力や表現力を高めることができます。また、他の子供たちがどんな物語を作るのかを聞くことで、互いに刺激を受け、学び合う時間を楽しむことができます。

幼稚園保育園出張イベントアイデア

体験するイベント

体験コンサート

子供たちにとって音楽は、楽しく感情豊かになれる大切な要素です。幼稚園や保育園でのコンサートイベントでは、歌や楽器演奏を通して子供たちの音楽的才能を引き出します。実際に楽器を使った合奏やリズム遊びを取り入れることで、音楽への興味を育むことができます。普段のレッスンの成果を保護者に見てもらえるのも嬉しいですね。子供たちは音楽の素晴らしさを体感し、友達との共同作業で絆を深めます

手工芸教室

手先を使った創作活動は、子供たちの集中力や器用さを伸ばす良い機会です。幼稚園や保育園で手工芸教室を開催し、自然素材を使ったものづくりや、季節に合わせた作品作りにチャレンジしてみましょう。例えば、リース作りや貝殻作品、折り紙アートなどが考えられます。完成した作品を持ち帰って家で飾ることで、家庭でも会話が弾み、達成感を共有できます。

工作ワークショップ

自由な発想で新しいものを作り出す工作ワークショップは、子供たちの創造力を刺激します。段ボールや空き箱、自然素材などを使ってオリジナルの作品を作ることで、イマジネーションを存分に発揮できる環境を提供します。保護者も一緒に参加できる形で行うことで、親子の絆を深めながら共同作業の楽しさを味わうことができます。完成した作品と共に、創作した物語をみんなで話し合う時間も楽しいですよ。

キャンプ体験

むさぼり食らう都会の生活から離れて、自然の中で過ごすキャンプ体験は、子供たちにとって新しい冒険です。幼稚園や保育園が主催するキャンプイベントでは、テントを張るところから始まり、火を焚いて料理をするなどの体験を通じて、協力することや自然との共生を学ぶことができます。親子で一緒に星空を見上げるひとときは、家族の絆をさらに深め、日常から一歩引いた視点でリフレッシュする素晴らしい機会となります。

幼稚園保育園出張イベントアイデア

親子参加型イベント

親子クッキング

料理は、親子で楽しめる素晴らしい活動のひとつです。幼稚園や保育園で親子クッキングイベントを開催し、簡単で楽しい料理作りを体験してみましょう。例えば、おにぎりやサンドイッチなど、子供と一緒に作れるメニューが良いでしょう。調理を通して食材に触れることで、食への興味も自然と育まれ、コミュニケーションを深める場としても最適です。親子での時間は、思い出にも残りますし、食育の一環ともなります。

ファミリーゲーム大会

親子で一緒に参加するファミリーゲーム大会は、楽しいひとときを共有できるイベントです。運動系のゲームや頭を使うクイズなど、バラエティ豊かな競技を用意することで、家族みんなで盛り上がることができます。親子でのチームプレイを通じて、協力の大切さや達成感を味わうことができ、家族間の絆がより一層深まります。子供たちにとっても、親と一緒に笑顔になれる大切な思い出となることでしょう。

パパ・ママ体験学習

普段なかなか体験できないことを親子で学ぶのは、とても新鮮な経験です。「パパ・ママ体験学習」は、例えば、工作教室や音楽、絵画教室などを通じて、親子で学ぶ時間を提供します。保護者も子供たちと一緒に楽しむことで、新しい発見や成長を感じられます。親が積極的に子供たちと関わることで、お互いの理解が深まり、学び合う喜びを感じることができるでしょう。

みんなでピクニック

親子みんなで自然の中で過ごすピクニックは、リラックスした雰囲気の中で交流を深める素晴らしい機会です。幼稚園や保育園でピクニックイベントを企画し、広場や公園で親子でお弁当を楽しんだり、簡単なゲームや自然観察をしたりして一日を過ごします。普段の生活から少し離れて自然を満喫することで、親子ともにリフレッシュできる時間となります。子供たちは新しい発見に驚き、自然とのふれあいを喜ぶ姿が見られるでしょう。

親子ミュージカル観賞

親子でアートに触れる時間を持つことは、心に豊かさをもたらします。幼稚園や保育園で親子ミュージカル観賞のイベントを開催すれば、子供たちの感性を刺激しながら家族で一緒に楽しむ時間を作れます。音楽と物語が融合したミュージカルを通じて、子供たちは新しい感情を体験し、創造性を引き出します。大人も感動を共有し、アートの素晴らしさを体感することで、親子のコミュニケーションがより豊かになるでしょう。

幼稚園保育園出張イベントアイデア

自然と触れ合うイベント

ガーデニングデー

ガーデニングデーは、自然に触れながら植物の成長を身近に感じられるイベントです。幼稚園や保育園の庭や家庭で、簡単な植物を育てることで、自然への愛着や理解を深めることができます。種をまき、水をあげ、芽が出て成長していく過程を観察する経験は、子供たちに生命のサイクルを感じさせる貴重なものです。親子で一緒に植物を育てることで、共通の話題が増え、楽しさを共有することができるでしょう。

自然観察ツアー

自然観察ツアーは、子供たちが自然環境を五感で楽しむことができる絶好のチャンスです。幼稚園や保育園では、安全に配慮しつつ、森や海、池などでの自然観察を企画してみましょう。様々な植物や昆虫、動物に触れながら、子供たちは興味と探求心を持ちます。親子で一緒に自然の不思議を観察することで、新たな発見と共に、自然に対する尊敬と愛情を育むことができます。このような体験は、子供たちにとっての宝物になります。

動物園訪問

動物が大好きな子供たちにとって、動物園への訪問は興奮がいっぱいの時間です。幼稚園や保育園のイベントとして動物園見学を企画すれば、子供たちは様々な動物への興味を深め、理解を広げることができます。ライオンやゾウ、ペンギンなど、普段なかなか見ることのできない動物たちとの出会いは、子供たちの心に大きな感動を与えます。親子で一緒に動物園を巡ることで、自然界の魅力を共有し、家族の楽しい思い出が増えるでしょう。

ビーチクリーニング活動

海辺をきれいに保つことは、未来のためにとても大切です。幼稚園や保育園のイベントとして、ビーチクリーニング活動を積極的に取り入れてみましょう。子供たちは海岸での清掃を通じて、自然環境保護の大切さを学ぶのと同時に、心地よい潮風を感じながら海とふれあうことができます。家族や友達と一緒に行動し、地球のために小さな力を合わせる経験は、子供たちの責任感を育む素敵な機会となります。

活動で広がる学びと成長

イベントを通じて、子供たちはたくさんのことを学び、成長していきます。季節の変化を感じたり、異文化に触れたり、創造性を発揮したりする経験は、子供たちの人生に豊かな彩を添えてくれることでしょう。親子で共に過ごす貴重な時間は、家族のきずなを深めるだけでなく、子供たちにとって安心感や信頼感を育む土台にもなります。それらは日々の生活においても大いに役立ちます。子供たちの未来がより明るく輝くよう、これからも楽しいイベントを企画していきましょう。

幼稚園保育園出張イベント10選
]]>
https://hiyokoexp.com/idea/feed/0
【2024年】関東で開催予定の子ども向け春のおすすめ体験イベント9選【最新版】https://hiyokoexp.com/springevent2024/https://hiyokoexp.com/springevent2024/#respondTue, 30 Jan 2024 01:48:25 +0000https://hiyokoexp.com/?p=484

春が近づいて外出しやすい気候になってくると、おうちから出て子どもと一緒にいつもと違った楽しみ方をしたくなりますよね。 今回の記事では、2024年春に関東で開催される、親子で楽しめるイベントを9つ紹介しています。 この記事 ... ]]>

家族子供イベント

暖かくなってきたから、そろそろ子どもと出かけたいなぁ

子どもと一緒に楽しめるイベント、近くにないかなぁ

春が近づいて外出しやすい気候になってくると、おうちから出て子どもと一緒にいつもと違った楽しみ方をしたくなりますよね。

今回の記事では、2024年春に関東で開催される、親子で楽しめるイベントを9つ紹介しています。

この記事を読むと、関東近辺でアクセス可能なイベントの情報が分かり、おうちでは体験できないイベントに参加することができますよ!

2024年 子ども向け春のおすすめ体験イベント関東版

場所や日時が変更されている場合もございますので、必ず公式サイトにてご確認の上お出かけください。

【東京都】ワークショップ「切って貼る春、色の地図」

切り絵

「春休みに本格的なアートに挑戦したい」

このワークショップでは、きれいな色紙を切り貼りしてビッグサイズの地図を作っていきます。

コラージュや色彩の組み合わせなどからアイデアをもらいつつ、体を使って楽しめるアートです。

  • イメージ力や想像力を高めることができる
  • 全身でアートを体感できる

主催者 目黒区美術館

開催日時 2024/3/17(日)10:30-16:00

開催住所 東京都目黒区目黒二丁目4 番36 号

定員 20名

予約 予約必要

応募方法 申込フォーム、FAX、はがきにて

料金 1,000円(材料費、保険料含)

問い合せ先Tel:03-3714-1201

公式サイト 目黒区美術館

【東京都】Out of KidZania KDDI ~「もしも」に備えた災害対策の仕事~

キッザニア

春休みにお仕事を体験してみませんか?

普段何気なく使っている携帯やインターネットの「通信」を守るお仕事を体験できるイベントです。

通信に関わる人の重要な役割を学ぶことができますよ。

  • お仕事の裏側に潜入できる
  • 働くことのイメージを膨らませられる

主催者 KDDI株式会社

開催日時 2024/3/23(土) 9:00-16:00

開催住所 東京都多摩市鶴牧3-5-3

定員 24名

予約 予約必要

応募方法 Webサイトより予約

料金 1,000円

問い合せ先 Tel:03-5909-8116

公式サイト

https://www.kidzania.jp/outof/news/15372?utm_source=O_web&utm_medium=outof&utm_campaign=O_web240115_of-kddi-press

【千葉県】一人で初めてのお買い物

はじめてのおつかい

「ドキドキ。間違えずにお買い物できるかな?」

牧場で本当のお買い物にチャレンジ!3つのお店から、決められた商品を買ってこよう。

分からなくてもスタッフのお兄さんやお姉さんがいるから、安心してお買い物デビュー!

  • スタッフが見守る安心な環境で初めての社会体験ができる
  • 本当のお買い物に挑戦して達成感を得られる

主催者 成田ゆめ牧場

開催日時 2024/04/20(土) 12:00-13:30 ※荒天中止

開催住所 千葉県成田市名木730-3

定員 30人

予約 予約必要

応募方法 Webサイトより先着順

料金

イベント参加は無料(牧場入場料・お買い物の商品代1,500円は要支払い)

問い合せ先 Tel:0476-96-1001

公式サイト 成田ゆめ牧場

【千葉県】わくわく実験工房|理科実験教室

子供実験

月ごとに違うテーマで実験を行います。1回完結型なので興味のあるテーマだけ参加しても大丈夫!

理科実験をすることで、身の回りの科学を発見できます。

  • 理科実験を通じて身近にある科学の不思議に興味をもてる
  • 体験学習で学ぶことのワクワク感を感じられる

主催者 わくわく実験工房

開催日時

①『光の屈折』2024/04/20(土) 09:30-10:30/13:00-14:00

②『プラネタリウム作り』2024/05/18(土) 09:30-10:30/13:00-14:00

③『カメラを作ろう』2024/06/15(土) 09:30-10:30/13:00-14:00

④『夏休み工作』2024/07/20(土) 09:30-10:30/13:00-14:00

開催住所

午前の部 IOOみつわ台学習教室 千葉県千葉市若葉区みつわ台2丁目5-15

午後の部 IOO稲毛学習教室 千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目8-12

定員

午前の部 10名

午後の部 10名

予約 予約必要

応募締切①2024/04/19 ②2024/05/17 ③2024/06/14 ④2024/07/19

応募方法

こちらのフォームよりお申込みhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeWKgbzLm2RtcXACWjF40wnXgSaA2HJ6l_5UMBFnU-Bs1zTgg/viewform

料金 2,000円(7月の工作は3,000円)

問い合せ先 Tel:080-1659-0206

公式サイト

https://chiba-rucy.com/chibaooclub/wakabaooclub/science-experiment-classroom

【埼玉県】「パステルアート体験」 ~たのしい♡ほっこり♡ぱすてるあーと~

パステルアート

「可愛い絵を描いてみたいけど、上手に描けるか自信がない…」

粉状にしたパステルを指につけて、くるくると簡単に描けるパステルアート。

温かくほっこりとした色合いが人気です。

絵が苦手なお子さまでも失敗せずに、可愛いアートを描くことができますよ。

  • 可愛く温かみのある絵が描ける
  • 失敗を恐れずに絵の楽しさを感じられる

主催者 坂戸市文化施設オルモ

開催日時 2024/03/23(土) 10:00-11:30

開催住所

埼玉県坂戸市芦山町1-2坂戸市文化施設オルモ

定員 15人(小学生対象)

予約 予約必要。応募締切 2024/03/20(水)

応募方法

坂戸市文化施設オルモ 窓口または電話にて受付(9:00-21:00)

料金 800円(材料費、額、消費税込)

問い合せ先 Tel:049-282-2511

公式サイト 坂戸市文化施設オルモ

【神奈川県】小学生 春休みエコ体験教室

子供工作

身近にあるものを再利用して、楽しみながら実験や工作ができます。

エコにも目を向けながら、子どもの創意工夫を育みます。

  • 工作や実験を通じて地球に優しい環境を学べる
  • 親子で様々な実験を体験できる

主催者 川崎市地球温暖化防止活動推進センター

開催日時

2024年3/23(土)・24(日)両日10:00-16:20

開催住所

神奈川県川崎市高津区溝口1-4-1

定員 各講座親子10~20組程度

予約

予約必要(応募者多数の場合は抽選)応募締切 2024/2/29午後4時必着

応募方法 Webサイトの申込フォームから予約

料金  無料~500円(講座により異なる)

問い合せ先 Tel:044-813-1313

公式サイト

川崎市地球温暖化防止活動推進センター

【神奈川県】親子のためのプラザdeこども寄席2024

こども寄席

家族みんなで大笑いしたい!スペシャルな体験がしたい!

そんな時は、こども寄席がおすすめです。

赤ちゃんから大人まで楽しめる見ごたえのある寄席をご堪能いただけます。

  • 参加型のブースもあり、子どもも大人もそれぞれが熱中できる
  • 本物の伝統芸能を気軽に体験できる

主催者 川崎市民プラザ

開催日時 2024/3/23(土)14:00

開催住所 神奈川県川崎市高津区新作1-19-1

定員 100名以上

予約 予約必要

応募方法

川崎市民プラザ総合フロント、電話、Webサイトにて

料金

親子ペア券:3,000円、おとな券:2,500円(18歳以上)、こども券:1,000円、Kidsわくわく券:500円(先着80名:WEB・窓口販売のみ)

問い合せ先 Tel:044-888-3131

公式サイト

川崎市民プラザ

【神奈川県】こどもJAZZ 春いろ♪コンサート

jazz

「子どもに音楽の楽しさを伝えたい」

NHK「おかあさんといっしょ」に楽曲を提供しているROCOさん出演のコンサートです。

春を思わせるワクワクした曲を親子で一緒に聴きにきませんか。

  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる
  • 誰もが知ってる曲なので子どもも親しみをもてる

主催者 横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者

開催日時 2024/4/6/(土)14:00

開催住所 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1-10-1

定員 300名

予約 予約必要

応募方法 電話または窓口にて

料金 一般2,000円、子ども(3歳〜中学生)500円

※0歳〜2歳膝上鑑賞無料

問い合せ先 Tel:045-440-1219

公式サイト

横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール

【神奈川県】「和楽器でジブリ」発売15周年記念 AUN J コンサート

大好きなジブリの曲を和楽器の生演奏で聴いてみませんか?

「となりのトトロ」、「もののけ姫」、「さんぽ」など、お子さまでも聴いたことがある曲を中心にオーケストラが奏でます。

  • 子どもが大好きなジブリの曲を和楽器で楽しめる
  • プロのオーケストラによる生演奏を体感できる

主催者 ハートツリー株式会社

開催日時 2024/03/21(木) 18:30-20:00

開催住所

神奈川県川崎市川崎区小川町5-7 クラブチッタ

定員 非公開

予約 予約必要。応募締切 2024/03/20(水)

応募方法

ローソンチケット、チケットぴあ、イープラスより販売中

料金 大人5,900円、子ども(中学生以下)1,800円

問い合せ先 Tel:03-6416-3941

公式サイト

AUN J クラシック・オーケストラ

まとめ

この記事では、子どもが楽しめる関東近郊の春イベントを紹介しました。

外出しやすくなるこの時期に、ぜひ親子で貴重な体験をしてみてくださいね!

]]>
https://hiyokoexp.com/springevent2024/feed/0
【子供向けイベント】親子で楽しめる屋内体験イベント【関東】https://hiyokoexp.com/2023indoor/Wed, 09 Aug 2023 23:30:02 +0000https://hiyokoexp.com/?p=414

「親子で学びながら楽しめるイベントないのかな??」 「子供のためになるイベントに参加したい!」 夏休みに子供が楽しみながら学べるイベントを探しているお母さんは多いのではないでしょうか? この記事では、親子で楽しめる屋内体 ... ]]>

子供体験学習

「親子で学びながら楽しめるイベントないのかな??」

「子供のためになるイベントに参加したい!」

夏休みに子供が楽しみながら学べるイベントを探しているお母さんは多いのではないでしょうか?

この記事では、親子で楽しめる屋内体験イベントを7つ紹介しています。

この記事を読むことで関東にて行われる屋内体験イベントを知ることができて、子供にとって「はじめて」の体験ができるイベントに申し込むことができるようになりますよ!

屋内で楽しめる!子供向け体験イベント7選

【千葉県】親子であそび心を解放!絵の具と土粘土アート

子供と絵具

「家では大胆な絵の具遊びはできない…」

ここでは普段「ダメ!」と言われる大胆な絵の具遊びができます。

  • 大胆な絵の具遊びができる
  • 自分が感じたまま、表現したものが受け入れられる環境
主催者名OPEN ENDED ART
開催日時2023/08/01(火)~2023/08/31(木)  10:00-17:00 ※2023/08/18(金)~2023/08/22(火)は夏季休業 
開催住所千葉県千葉市中央区神明町206-3ハイツ千葉市神明町202
定員3人各回3組(ご家族)
予約予約必要。最終応募締め切り2023/08/31(木) 
応募方法公式LINEにて予約。
料金子供平日1,200円/休日1,450円(兄弟割800円)、大人1,200円/休日1,450円(2人目無料)
問い合わせ先OPEN ENDED ARTの公式LINE
公式サイト子供とお出掛け | オープンエンドアートハウス Open Ended Art House | 千葉市

【東京都】キドキドワークショップ ふうりんを作ろう

風鈴

「夏だなあ」と感じる風鈴の音。暑い夏に涼しい音色の風鈴を親子でつくってみませんか?

キドキドワークショップでは真っ白な風鈴にお絵描きをしてオリジナルの風鈴を作ることができますよ!

  • 子供が風鈴に自由にお絵描きができる
  • 子供たち同士でお話しながら楽しく描ける
主催者名株式会社よみうりランド
開催日時2023/08/14(月) 15:00-15:30 2023/08/15(火) 15:00-15:30 2023/08/20(日) 15:00-15:30
開催住所東京都稲城市矢野口4015-1キドキドよみうりランド店
定員10人
予約予約不要
応募方法入場時受付にて予約。開始時間の5分前にはご入場をお願いいたします。
料金風鈴1つ500円。開催場所がよみうりランド内のため、入場には別途料金がかかります。
問い合わせ先Tel.044-966-9568
公式サイトキドキド よみうりランド店のご案内

【埼玉県】オリジナルカラーボール作成体験

子供が風船イベントで笑顔

子供なら一度は遊んだことのあるカラーボール。自分だけのオリジナルデザインのカラーボールを作って友達に自慢しちゃいましょう!(株)石山はカラーボールの企画・製造・販売を行っている会社なので専門知識を持った担当者がサポートしてくれますよ♪

  • 自分だけのオリジナルカラーボールを作れる
  • ボール作りを間近で見て触れて、出来上がったボールは持ち帰れる
主催者名(株)石山
開催日時2023/08/11(金)~2023/08/13(日)10:00-12:00、13:45-15:00(応募締め切り2023/08/11)
2023/08/26(土)~2023/08/27(日)  10:00-12:00、13:45-15:00(応募締め切り2023/08/18)
2023/09/02(土)~2023/09/03(日)  10:00-12:00、13:45-15:00(応募締め切り2023/09/01(金))
開催住所埼玉県吉川市土場158-2
定員4人
予約予約必要。最終応募締め切り2023/09/01
応募方法HP内のワークショップ専用ページ内にあるメールアドレスより応募。メールが困難な場合、電話・FAXでも応募可能。
料金大人子供各2,200円。詳しくはHPでご確認ください)
問い合わせ先Tel.048-982-8074
公式サイトマイカラーボール製品・販売案内-株式会社石山

【神奈川県】切っても切っても!ワンちゃんクッキー☆親子料理教室

クッキー作り

切っても切っても同じ絵柄が現れる不思議なワンちゃんクッキー。どんな顔ができるか親子で楽しみながら作りましょう♪

  • 親子でクッキー作りを楽しめる
  • 市販の冷凍クッキー生地で簡単に作れる
主催者名東京ガスネットワーク横浜ショールーム
開催日時2023/08/20(日)  10:30-12:30、14:30-16:30
開催住所神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1 MARK IS みなとみらい4F
定員定員数はHPにて
予約予約必要。応募締め切り2023/08/16(水)
応募方法WEB先着順申し込み
料金2人1組5,000円 ※お子様1人追加の場合は受講料の半分が追加となります。
問い合わせ先Tel.045-650-6632
公式サイト東京ガスネットワーク : 東京ガスネットワーク料理教室

【東京都】キラキラ万華鏡を作ろう

夏休みの工作にキラキラ万華鏡を作るのはいかがでしょう?キラキラパーツが選べて、世界に一つだけの万華鏡が作れるので盛り上がること間違いなしです!

  • 世界に一つだけの万華鏡が作れる
  • キラキラパーツが選べる
  • ペットボトルで作るので簡単
主催者名株式会社セブンカルチャーネットワーク
開催日時2023/08/16(水)10:30-12:00
開催住所東京都江東区北砂2-17-1アリオ北砂店2階
定員10人
予約予約必要。最終応募締め切り2023/08/14(月)
応募方法電話またはイベント予約サイトにて
料金子供3,340円
問い合わせ先Tel:03-5653-3253
公式サイト北砂 | セブンカルチャークラブ北砂

【東京都】UMUMこどもアトリエ多摩平つくることとはっけんを楽しもう

作ることと発見することを楽しもう♪

子供主体でさまざまな画材を使って自由に表現ができるアトリエイベントです!

  • 豊かな感性と表現力を育てる
  • 学びや知的好奇心が広がる
  • 少人数なのでゆっくり楽しめる
主催者名UMUM
開催日時①2023/08/19(土)14:00-16:00 ②2023/08/27(日)10:00-12:00、14:00-16:00
開催住所東京都日野市多摩平2-9-9多摩平の森ふれあい館
定員8人
予約予約必要。 最終応募締め切り ①2023/08/17(木)②2023/08/25(金)
応募方法HP: http://umum.art/kids/ Peatix: http://umumkids202308h.peatix.com/  
料金2,000円/60分 3,000円/120分 同伴の保護者は無料。
問い合わせ先応募方法と同様
公式サイトhttp://umum.art/kids/

【神奈川県】日本の、神奈川県の間伐採でできた木の楽器であそぼう!

神奈川県や国内の間伐採からできた楽器に色塗りして自分だけの楽器に!

色塗りした楽器で遊んでみましょう♪

  • 色塗りしてオリジナルの楽器で遊べる
  • 作った楽器は9/9に開催される「森の音楽会」コンサートにも使える
主催者名クローバー
開催日時①2023/08/20(日)10:30-11:30未就学児対象 ②2023/09/02(土)10:30-11:30小学生以上対象
開催住所神奈川県横浜市青葉区1054-9アミックビル301
定員15人。親子15組
予約予約必要。応募締め切り①2023/08/19(土)②2023/09/01(金)
応募方法電話、メール、申し込みフォームにて
料金子供500円、大人800円
問い合わせ先Tel.045-877-1236
公式サイト日本の・神奈川県の間伐材でできた木の楽器であそぼう!

まとめ

この記事では、子供向けの屋内体験イベントを紹介してきました。

子供にとっての「はじめて」に出会う体験に申し込んでみましょう!

]]>
【子供向けイベント】夏休みの計画はどう過ごす?関東で注目のイベント情報【男の子編】https://hiyokoexp.com/2023boy/Wed, 09 Aug 2023 23:00:34 +0000https://hiyokoexp.com/?p=402

男の子に合った夏のイベントとは? 皆さん、2023年の夏休みの計画はどう予定していますか? 自分の子に合ったイベントが知りたいけれどどんなものがよいのだろう?・・・学習に興味をもってほしい、夏のオーソドックスなイベントと ... ]]>

ひまわりと男の子

男の子に合った夏のイベントとは?

皆さん、2023年の夏休みの計画はどう予定していますか?

自分の子に合ったイベントが知りたいけれどどんなものがよいのだろう?・・・学習に興味をもってほしい、夏のオーソドックスなイベントといえばなんだろう??・・・など悩みどころ!

3歳から小学低学年までの間で子供は沢山の物事に興味をもつ時期になります。

特に男の子は活発な子おとなしい子など様々な性格の子がいるのでまた、どんなイベントが楽しいのだろうと考えることが多いかと思います。

また、興味をもったものにはなんでも触れさせたいと思う親御さんの気持ちは子供にとっても財産になります。

今回は男の子を持つ悩みある親御さんに2023年の夏の期間限定イベントをカテゴリー別にご紹介します!

夏休みの子供の自由研究や宿題などで、せっかくだから記憶に残るイベントを経験させてあげたい方必見です!

夏休みの計画はどう過ごす?関東で注目のイベント情報:男の子編

イベントには自由研究型の工作系から、料理系など様々な種類があります。

今回は夏休み期間のイベントについてご紹介します。

キャラクター系のイベント

のんたん

ノンタンのハッピーコンサート「ノンタンのわくわくピクニック」

ノンタンのハッピーコンサート|ノンタンのわくわくピクニック

千葉県野田市鶴奉5-1野田ガスホールにて8月12・13日に開催される幼い子に人気のあるノンタンのイベントです。

ノンタンのイベントではお子様参加型のイベントで歌って声を出したり、体を動かすのでみんなで楽しめます。

こちらもご予約が必要です。

夏休みのイベントだけではなく月定番のイベントなので親御さんが予定が空いていて子供が興味を示したらぜひとも行ってみてくださいね。

ウルトラアスレチック ヒーローショー・撮影会

【8月】ウルトラヒーロー登場スケジュールと参加申し込み方法

ららぽーと横浜店にて平日10時から20時、土日祝は10時から21時までの開催

国民的な人気を誇るウルトラマンのイベントになります。

事前にご予約が必要ですが、見どころ満載の内容になります。

幼児から小学校までの男の子はヒーローなどのキャラクター系が好きな子が多いです。

興味をそそるキャラクター系だけでなくアスレチックで体を動かせるという点も人気が高いイベントです。

パーク開催型イベント

かいけつゾロリどきどき恐竜アドベンチャー

横浜赤レンガ倉庫1号館

7月15日から8月27日までの開催

横浜赤レンガ倉庫1号館にて行われる恐竜展になります。

化石発掘を体験できるプールや体を動かして遊べるボール投げなどもあるので子供だけでなく大人も楽しめます。

男の子はかっこいいものが好きです。

かっこいいもの好きの子に恐竜展での思い出はいかがでしょうか。

レゴランド ディスカバリー センター東京

【公式】レゴランド®・ディスカバリー・センター東京

「レゴドリームイベント」は8月1日~9月18日まで開催

幼児期から小学生の男の子に人気の高いレゴブロックの世界が楽しめるレゴランドです。

男の子はブロック遊びが大好きな子が多いです。

ブロック遊びは想像力や集中力などを養うことができますので知育に関心のある親後さんにはもってこいの場所です。

4つのミッションに挑戦することで、様々な力を発揮してひと夏の思い出もゲットしましょう!

アトラクションの他にも400種類以上のレゴ商品が販売されているショップ、カフェがありますので、一日中堪能できます。

来園する際は要予約になります。

自由研究型イベント

国立科学博物館附属自然教育館

企画展「フィールドとつながる絵本原画展 ぬけがら」開催のお知らせ

7月15日~9月3日の期間で開催

自由気ままな男の子の夏休みの宿題などの自由研究に困ってはいませんか?

男の子は「宿題」と聞くと何かと嫌煙しがちで億劫になってしまう子も多いのではないでしょうか。

国立科学博物館附属自然教育館では企画展で虫が残す「ぬけがら」をユニークで繊細なぬけがらを美しい絵本原画で紹介するイベントになりますので虫に興味のある子におすすめです。

公益財団法人 全国書美術振興会

公益財団法人 全国書美術振興会 (shobi.or.jp)

8月18日~8月20日までの開催

公益財団法人全国書美術振興会で行われるオリジナルうちわ作りのイベントになります。

参加費・材料費がすべて無料になります。

筆を持つことがはじめてのお子さんにも安心して参加できます。

小学生の場合は夏休みの自由研究にもぴったりのイベントで、夏休みの宿題でも夏の思い出作りにもなりますのでぜひとも「筆もじにトライ!」に参加してみてくださいね。

農業体験イベント

むさしの村 わくわくファーム

農業体験わくわくファーム | 遊園地で農業体験

むさしの村ではブルーベリー狩りや夏野菜の収穫が体験できます。

受付は当日のみで電話での受付ができないので注意が必要です。

開園時間9時30分から受付が開始され、定員が埋まり次第、受付を終了してしまいますが、ほぼ毎日収穫体験イベントがありますのでお忙しい親御さんでも比較的予定が組みやすいです。

現在東京で農業をしている方は少なく、どうやって収穫されているか分からないといった方もいるそうです。

そんな中で農業に勤しむ「農業男子」という言葉も出てきて活気が出てきています!

男の子にゲームなどの遊びだけでなく野菜の収穫など経験させることは料理にも興味を持ってくれるかもしれないですね。

自分たちがいつも食べているものがどのように収穫されているか学ぶことができるので、経験として夏休みの宿題や自由研究などの題材にもなります。

東京地球農園

農業&収穫体験 | 東京地球農園

東京地球農園では広い農園で農作業をしながら野菜作り体験や収穫体験が楽しめます。

8月はナス、ミニトマト、きゅうり、ピーマンなどの収穫ができるようです。

農業体験後には農園近くに地元の温泉もあるので、疲れた体を癒せます。

幼いころから土や野菜の収穫などに触れさせることで教育にもなります。実際に野菜を収穫するなどの自然体験を増やすことで、道徳観が見につく傾向があるようです。

料理体験イベント

ジャム作り【土日祝限定】│食の体験工房│手作り体験│牧場で何ができる?│マザー牧場

営業体系に関わらず土・日・祝日のみの開催

幼児の時期からわが子が偏食や小食などで食事を残してしまう経験はありませんか?

そんなお子様でもできるオリジナルの美味しいジャム作りはいかがでしょうか。

男の子でも甘いお菓子などは好きな子が多いはずです。

ジャムなら甘く、果物が使われているので食育にぴったりです。

また、自分で作ったものなら食事が進むものです。

人気が高く、人数が多いのでお早めに予約をとることをおすすめします。

こちらの体験は「試食」と「お持ち帰り」両方できるので作ったあとに持ち帰り、お子さんとトーストに塗って自分たちで作ったジャムを堪能してみてくださいね。

まとめ

男の子に人気のあるイベントをカテゴリー別にご紹介しましたがいかがでしょうか。

男の子はキャラクターや恐竜などのかっこいいものや創造力を掻き立てるものが好きです。

おとなしく絵本が好きな男の子には博物館などの少し静かで集中できる場所が良いと感じます。

]]>
【2023年最新版】親子で楽しむ子供向け人気イベント・アクティビティ7選【関西地方】https://hiyokoexp.com/2023kannsaisummerevent/Mon, 10 Jul 2023 05:08:00 +0000https://hiyokoexp.com/?p=99

子どもが小さいと、どこにお出かけすれば親子で楽しめるか? 迷われるお母さん、お父さんも多いのではないでしょうか? 子どもだけが遊べるところでは、子どもにとっては楽しいですが一緒にいるお母さん・お父さんは傍についているだけ ... ]]>

はしゃぐ子供たち

子どもが小さいと、どこにお出かけすれば親子で楽しめるか? 迷われるお母さん、お父さんも多いのではないでしょうか?

子どもだけが遊べるところでは、子どもにとっては楽しいですが一緒にいるお母さん・お父さんは傍についているだけで疲れてしまうこともありますよね・・・

この記事ではその様なお母さん、お父さん、子供、みんなが楽しめる2023年関西エリアの子供向け人気イベント・アクティビティ7選をご紹介させて頂きます!

親子で楽しめる関西エリアの人気イベント・アクティビティ7選をご紹介

【和歌山県】白浜 アドベンチャーワールドで動物に餌をあげよう

水族館イルカ

和歌山県の白浜にあるアドベンチャーワールドパンダのCMでおなじみの動物園で、県外からも多くの人が訪れる県内屈指の人気スポットです。

アドベンチャーワールドはただ動物をみるだけではなく、餌やり体験ジープや機関車,、二階建てバスにのって動物園内を観光できます。

とくに子どもに人気のライオンや象、キリン、イルカに間近で餌をあげられるため、より近くで動物たちと触れ合うことが出来ます♪

夏休みの間、夜に開催されるナイトサファリイルカショーではいつもと違った動物たちの雰囲気を味わえますよ!

ポイント解説
  • 車、機関車、バス、徒歩など子どもの意向に合わせて、様々な手段で動物園内を観光できる
  • 子どもに人気のライオンや象、キリン、イルカへ間近で餌やり体験ができる
  • 夏休み中に期間限定で開催されるナイトサファリでは普段体験できない夜の動物園を探検できる

【大阪府】熊取 永楽ゆめの森公園で大人もはしゃげる大きな滑り台

大きな滑り台

永楽ゆめの森公園は大阪府の熊取にあり、大阪市から車で1時間半程で到着します。

公園に入ると、目の前には大きな滑り台!大人から子どもまで多くの人が楽しめますね!

公園には、甲子園の4倍もある広さに府内最大級の大きな滑り台だけではなく、トランポリンブランコなど複合遊具があり、広場ではサッカーバトミントンも出来ます。

時期によっては公園にキッチンカーも並び、気候が良ければ1日中遊べますね♫ 永楽ゆめの森公園は市が運営しているため、利用料も必要ありません。

ただし土日などの休日は駐車場(最寄りのコインパーキング)がいっぱいになるため、早く行くことがオススメです!

ポイント解説
  • 府内最大級の滑り台で大人も子どもも楽しめる
  • 市が運営しているため無料で利用できる
  • 滑り台の他に、トランポリンやブランコなどの複合遊具がある
  • 駐車場が満車になりやすいため注意が必要

【和歌山県】四季の郷公園 天体観測・流しそうめんなど季節に合わせたイベントが満載

流しそうめん

和歌山市にある四季の郷公園は、以下のように親子で楽しめる季節に合わせたイベント定期的に行われています。

四季の郷公園イベント一例
  • 流しそうめん
  • 鮎のつかみ取り
  • たけのこ掘り
  • スプラッシュカーニバル(水鉄砲)
  • 天体観測(ペルセウス座流星群・ふたご座流星群)

これらのイベントは予約制となっているものもあり、予約は公式サイトから申し込めます。

四季の郷公園は2022年4月リニューアルオープンしました。

その際、公園だけではなくBBQ施設も新設され、こだわりのジビエや肉、人気のパンがセットになったプランがあり、手ぶらでBBQを楽しめます。

BBQは持込OKのため、みんなで買い込んでワイワイ過ごすのも楽しいですね!

ポイント解説
  • 親子で楽しめる季節に合わせたイベントが満載
  • イベントに参加するときは予め申込が必要な場合があるので注意
  • 持込OKのBBQは手ぶらで楽しめるので、子ども連れでも楽ちん

【大阪】ユニバーサルスタジオジャパン 92cm以上なら乗れるアトラクションも多数

ユニバーサルスタジオ

子どもの身長が92cmを超えれば、ユニバーサルスタジオジャパンのアトラクションも親子で楽しめます。

セサミストリートエリアには遊具やブロック、ボールなどがあり年齢問わず小さい子どもが遊べる場所ですが、親としてはアトラクションをもっと楽しみたいところですよね〜。

という訳で、ユニバーサルスタジオジャパンに行く前アトラクション毎の身長制限を確認し、どのアトラクションなら乗れるかチェックしておき、大人も楽しんじゃいましょう!

身長92cm以上
  • フライト・オブ・ザ・ヒポグリフ
  • ミニオン・ハチャメチャ・アイス
  • フライングスヌーピー
  • エルモのバブル・バブル
  • エルモのゴーゴー・スケートボード
  • モッピーのバルーン・トリップ
  • ヨッシーアドベンチャー
身長102cm以上
  • スペース・ファンタジー・ザ・ライト
  • アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D
  • ミニオン・ハチャメチャ・ライド
身長107cm以上
  • ジュラシック・パーク・ザ・ライド
  • マリオカート~クッパの挑戦状

夏の遊園地というと、人も多いし暑くて行くのをためらう方もいるかもしれません。しかし!ユニバーサルスタジオジャパンでは、夏は水鉄砲や水を楽しめるイベントがいくつもあるため、夏でも十分楽しめますよ♫

ポイント解説
  • 子どもの身長が92cmを超えれば、親子で楽しめるアトラクションが増える
  • ユニバーサルスタジオジャパンに行くときは事前に身長制限をチャックしておく
  • 水鉄砲や水を楽しめるイベントが豊富なため、夏でも楽しめる

【兵庫県】甲子園 キッザニアで職業体験が楽しめる

料理体験

兵庫県の甲子園球場近くのららぽーとに併設されているキッザニアは、特に3歳から6歳の子どもを持つ家庭におすすめです。

キッザニアのお仕事は3歳から職業体験ができ、車掌さんや配達員、お医者さん、ボールペン作りなどができます。とくに、お寿司屋さん(和食さと)、ゲーム(任天堂)、パン屋さん(ドンク)などは非常に人気なようです。

人気の職業を体験したいときは、はやく行って順番をとることが大切!キッザニアは午前の部、午後の部に分かれ、基本的には到着した順番に入場し目当ての職業ブースへ申込に行きます。そのため人気の職業はすぐに申込が殺到し、予約がいっぱいになってしまうのです。

キッザニアへ行くときは、ぜひ早めに家を出ることがおすすめです!

ポイント解説
  • 3歳から職業体験ができる
  • 人気の職業を体験したいときは早めにいくことがおすすめ

【京都府】土日祝は「夜のすいぞくかん」がおすすめ

京都水族館は2012年3月に京都梅小路公園内にオープンし、“水と共につながる、いのち。”をコンセプトにした大規模水族館です。

天然記念物のオオサンショウウオをはじめ、ペンギンアザラシなど約15000点を10エリアで展示しています。土日祝は「夜のすいぞくかん」として、期間限定で20時まで営業しています。

「夜のすいぞくかん」では、水槽がほのかなランタンの光に照らされ、夜限定の幻想的な空間を体験できるでしょう。‌また、いきものたちが寝ている姿や、ゆったり泳ぐ姿などいつもと違った様子が見られるかもしれません。

ただし、土日祝は日時指定の入場券が必要です。30日前から購入できるため、予定が決まっていれば事前の購入がおすすめです。

ポイント解説
  • 天然記念物のオオサンショウウオに会える
  • 土日祝は期間限定の夜のすいぞくかんが人気
  • 土日祝は日時指定の入場券が必要

【和歌山県】イルカと泳げるドルフィンベェイス

イルカ餌やり

大阪市から車で約3時間半南下した太地町にあるドルフィンベェイスでは、イルカと泳いだり、餌やり、記念撮影が出来ます。

対象年齢は決まっておらず、水を怖がらなければ体験できます。ただし、水が怖い場合などはイルカとふれ合える「ドルフィン・エンカウンター」コースがおすすめ!プログラムの流れは以下のとおりです♪

イルカとふれあうコース
  • プログラム参加のための注意事項・ルール説明
  • イルカ達の紹介
  • トレーナーと一緒にイルカ達にサインをみせてパフォーマンスに参加
  • 自分の手でイルカ達にご飯をあげる
  • 胸ビレやお腹などタッチングタイム
  • ふれ合いながら、イルカの目や歯、耳など生態についてもお勉強
  • イルカと一緒にキスの記念写真撮影
イルカと泳ぐコース
  • プログラムに参加するためのルール、注意事項説明
  • イルカ達の紹介
  • トレーナーと一緒にイルカ達にサインをみせてパフォーマンスに参加
  • 自分の手でイルカ達にご飯をあげる
  • 胸ビレやお腹などタッチングタイム
  • ふれ合いながら、イルカの目や歯、耳など生態についてもお勉強
  • イルカと一緒にキスの記念写真撮影
  • 一人ずつ、イルカの背ビレを持って、イケス内を1周泳ぎます
  • イルカ達と自由な時間を過ごすフリータイム

これらのプログラムは泳げなくても水を怖がらなければ大丈夫です。一生の思い出になること間違いありませんね!

ポイント解説
  • 「イルカとふれあうコース」「イルカと泳ぐコース」がある
  • 年齢制限はなく、水を怖がらなければ体験可能
  • 水が怖い場合は「イルカとふれあうコース」がおすすめ

まとめ

この記事では子どもだけでなくお母さんやお父さん、家族みんなで楽しめる関西エリアの人気イベント・アクティビティ7選をご紹介しました。

地域や季節ならではのイベントもあるため、家族旅行と組み合わせて行くと良いですね。ぜひ子どもたちとの思い出作りにご参考ください!

]]>
【親子で】行って良かった!子供と楽しめる体験スポットおすすめ9選【一緒に】https://hiyokoexp.com/2023kaikenspot/Thu, 29 Jun 2023 22:34:00 +0000https://hiyokoexp.com/?p=87

子連れ家族旅行では、家族みんなで楽しみたいだけでなく、いつもと違う体験をして子どもが喜ぶ姿を見たいと思う人も多いのではないでしょうか? 旅をより思い出深いものにするために、大人も子供も楽しめる体験スポットを選びたいですね ... ]]>

親子で和太鼓体験

子連れ家族旅行では、家族みんなで楽しみたいだけでなく、いつもと違う体験をして子どもが喜ぶ姿を見たいと思う人も多いのではないでしょうか?

旅をより思い出深いものにするために、大人も子供も楽しめる体験スポットを選びたいですね!

今回は全国に焦点を当てて、親子で楽しめるおすすめの体験スポット9選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください♫

子供と楽しめる体験スポットおすすめ9選

沖縄美ら海水族館【沖縄県】

水族館

海洋博公園は沖縄県北部の美しい海岸に位置し、園内にはイルカショーが行われるオキちゃん劇場をはじめ、ウミガメ館、マナティ館、海洋文化館、植物園などの自然体験スポットが点在しており、沖縄美ら海水族館もそのひとつです。

沖縄美ら海水族館の基本情報

【住所】沖縄県本部町石川424
【営業時間】 【通常期間】8:30~18:30(入場締切17:30) ※繁忙期は公式HPをご確認ください
【料金】[通常料金(8:30~16:00)]大人2,180円、高校生1,440円、小中学生710円、6歳以下無料高校生1,000円、小中学生 小学生490円、6歳以下無料
【アクセス】
【バス】那覇空港から海洋博公園(沖縄美ら海水族館)行き高速バスに乗り、記念公園前下車(所要時間約2時間半~3時間)。バス停から徒歩10分
【車】沖縄自動車道許田ICから約50分
【駐車場】あり(無料)

行った人の評判

ジンベエザメ、マンタ、チンアナゴetc…とても迫力があり、孫たちも大はしゃぎでした。 オキちゃん劇場もよかったです。特に海水があったのがとても嬉しかったです!

イルカショーは大迫力!スプラッシュを求めていた人々は悲鳴を上げていました。大水槽にはジンベエザメもいて迫力十分、大きな水族館の前で食事ができてとてもよかったです。

巨大水槽に生息するジンベエザメやマンタは圧巻!

ジンベエザメの長期飼育記録をはじめ、世界一、日本一など数々の記録を誇る水族館です。4階の「うみんちゅゲート」から下り深海へ潜ってゆくテーマのルートになっていて、 目玉は巨大なアクリルパネルから眺める大水槽「黒潮の海」。 魚類最大のジンベエザメと大型エイのマンタが泳ぐ様子は神秘的で、子どもたちの記憶に残りますね!

ハウステンボス【長崎県】

ハウステンボス

長崎県にある「ハウステンボス」は、レンガ造りの家々や風車、運河などがあり、まるでヨーロッパ旅行をしているような気分!敷地には花が咲き誇り、夜のイルミネーションがまるで絵本の中の居るようなテーマパークです。

ハウステンボスの基本情報

【営業時間】9:00~21:00 ※曜日・施設により異なります。
【定休日】なし
【料金】1DAYパスポート(入場+約50アトラクション乗り放題)
大人7,000円、中高生6,000円、小学生4,600円、4歳~小学生未満3,500円
高齢者(65歳以上) 1名様以上、妊婦+同伴者)1名様、3歳以下のお子様同伴者2名様5,000円
【アクセス】 【電車】JRハウステンボス駅より徒歩7分 【車】西九州自動車道佐世保大東ICより約10分
【駐車場】あり(1回800円~)
【住所】長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1

行った人の評判

車椅子の子供を連れて初めてハウステンボスに行きました。VR世界での逆バンジーは最高! その迫力とスリルに何度も目を閉じてしまいました。。イルミネーションもとても綺麗。1日で半分しか回れなかったので、ぜひまた訪れたいです。

10年ぶりに訪問しましたが、クオリティも上がっていて大満足でした。子ども達が楽しんでくれたので良かったです。恐竜島は遠くて時間もかかりましたが、子供たちは船での旅が楽しかったようで大満足でした♪

家族でヨーロッパ旅行気分! 約50種類のアトラクションが楽しめる

ハウステンボスには約50種類アトラクションがあります。 ファミリーにおすすめはキッズ向け屋内アスレチック施設「ファンタジーフォレスト」まるで神秘の森に迷い込んだような気分に!

VRワールド」は川下りや宇宙へ飛ぶ逆バンジーを仮想体験! 圧倒的な没入感とスリルを体験できます。

ジュラシックアイランド」は無人島で宝探しをするゲームです。 ちなみに島や船はセットではなく本物で、探検船「モササウルス」に乗って島へ渡ることができる壮大なアトラクションです。

アドベンチャーワールド【和歌山県】

パンダ

アドベンチャーワールド」は、動物園、水族館、遊園地を備えた複合テーマパークです。和歌山県南紀白浜の海を望む風光明媚な丘の上に位置し、陸海空の動物約140種、1400点が生息しています。

アドベンチャーワールドの基本情報

【住所】和歌山県白浜町堅田2399
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】不定休 ※営業時間・定休日の詳細は公式サイトをご確認ください
【料金】【入場料】18歳以上 4,800円、12歳~17歳 3,800円、4歳~11歳 2,800円、3歳以下 無料、65歳以上 4,300円
【アクセス】 【電車】JR白浜駅から明光バスアドベンチャーワールド行きで終点下車。
【駐車場】あり(1回1,200円)

行った人の評判

この日はあいにくの雨でしたが、傘をささなくても大丈夫な場所も結構あったので雨の心配はありませんでした。イルカショーではイルカとインストラクターのやりとりが完璧で、見ていて感動して泣きそうになりました。こんな経験は初めてでした。

サファリ、水族館、遊園地と広大な施設でした。パンダも会いたかった動物でしたが、サファリの散策や水族館でのふれあいやショーも楽しめる施設でした!

パンダからイルカ、サファリまで。 一日では遊びきれない

ここで見逃せないのは、2020年11月に生まれたフーヒンと姉パンダのサイヒンを含む7頭のジャイアントパンダの家族です。 入口すぐのパンダラブでは、遊具で遊んだり、日向ぼっこしたりする愛らしい姿が見られます

草食・肉食動物をありのままに見られる「サファリワールド」、8種約450羽のペンギンやホッキョクグマが見られる「マリンワールド」、観覧車やコースターなどを体験できる「エンジョイワールド」 など、楽しみ方はいろいろ! 一日ゆっくり過ごせるテーマパークです。

鳥羽水族館【三重県】

アシカのショー

約1,200種の生き物が生息し、日本最大の種数を誇る「鳥羽水族館」。日本で唯一ジュゴンを飼育している水族館でもあります。

鳥羽水族館の基本情報

【住所】三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
【営業時間】9:00~17:00 【7月20日~8月31日】8:30~17:30
【定休日なし】
【料金】[大人]2,800円[子供(小・中学生)]1,600円[幼児(3歳以上)]800円
【アクセス】 【電車】JR・近鉄鳥羽駅より徒歩約10分 【車】伊勢自動車道伊勢西ICより伊勢二見鳥羽線経由15分
【駐車場】あり(1日800円)

行った人の評判

お子様連れのご家族におすすめです。水族館好きな孫も大満足でした。歩く場所はたくさんありますが、スロープやエレベーターがあるのでベビーカーでも大丈夫です。

ジュゴンが見られるということで訪れました。残念ながら、ジュゴンは食事中だったようで、水面の水草を食べていて、ずっと後ろを向いていました(笑)。混んでいましたが、どのルートでも好きな場所から見られるのでおすすめです。

飼育種は約1200種類! ジュゴンに会える水族館

入り口の「サンゴ水槽」では色とりどりのサンゴがお出迎え。2003年に完成して以来成長を続け、立派なコロニーに育ちました。

お食事タイム(9時40分~、13時00分~、16時20分~)には、水族館のアイドルであるラッコの「メイ」と「キラ」がお腹の上で貝や魚を食べます。運が良ければ、ガラス面に張り付いたイカをジャンプして捕まえるイカミミジャンプ」が見られるかも。

その他の必見スポットには、ペンギンの散歩セイウチとのふれあいタイム、アシカのショーなどもありますよ!

伊勢シーパラダイス【三重県】

セイウチ

伊勢シーパラダイス」は、お伊勢参りのパワースポット夫婦岩に隣接する水族館です。 トドセイウチを間近で見ることができるほか、ゴマフアザラシタツノオトシゴなど直接触れられる珍しい生き物がたくさんいるのが魅力です。 コンセプトはまさに「距離感ゼロ」の水族館!

伊勢シーパラダイスの基本情報

住所】三重県伊勢市二見町580
【営業時間】9:30~16:30 ※季節・繁忙期により異なります。定休日:無休
【料金】大人(高校生以上)2,100円、小・中学生1,000円、4歳~未就学児500円
【アクセス】【車】伊勢自動車道伊勢ICから伊勢二見鳥羽ライン経由約8分
【駐車場】あり(有料)

行った人の評判

セイウチ、ゴマフアザラシ、ツメなしカワウソ、すべてに触れたり、一緒に写真を撮ったりすることができます。すごくないですか? イルカとボール遊びもしました。バレーボールを投げるとイルカがバレーボールをくわえます! そしてそれを投げ返します。とても感動しました。こんなふれあいができる水族館は他にない!

距離感ゼロ! 海の生き物たちと触れ合える水族館

迫力満点のセイウチと写真撮影したり、ツメのないカワウソと握手したり、かわいいゴマフアザラシと触れ合ったりする体験もできます。

おさかなエリア「ふれあい魚館」では、タツノオトシゴを指に巻きつけるという珍しい体験もできます。 子どもから大人まで生き物とのふれあいを楽しめる水族館です!

国営ひたち海浜公園【茨城県】

コキア

ひたち海浜公園」は、茨城県ひたちなか市の太平洋沿岸にある都市公園です。春は水仙やチューリップ、夏は百日草やひまわり、秋はコキアなど、季節の花々が楽しめます。

国営ひたち海浜公園の基本情報

【住所】茨城県ひたちなか市馬渡大沼605-4
【営業時間】9:30~17:00 ※季節により異なります。 詳細は公式サイトをチェック
【定休日】火曜日(祝日の場合は翌平日)
【料金】高校生以上450円、中学生以下無料
【アクセス】【車】ひたちなか有料道路国営ひたち海浜公園ICから約1分
【駐車場】あり(1日520円)

行った人の評判

コキアが有名ですが、遊具、サイクリング、砂丘、森林、草原などたくさんのアイテムがあり、何度でも訪れたいと感じました。

とても広いので電車を使った方が良いですよ! 切符を買えば1日乗り放題です。 10分おきに来るので、それほど待つ必要はありません。入り口や駅の見頃情報をチェックして巡ってみました。

素晴らしい景色に家族も感動するはず! 四季折々の自然と出会う

4月から5月にかけて「みはらしの丘」をネモフィラが水色の花で埋め尽くします。 季節が進むにつれて、秋のコキアの緑のグラデーションも赤から金色へと変化していきます。

大観覧車やジェットコースターなどのアトラクションを備えた「プレジャーガーデン」や森林アスレチック広場、バーベキュー広場など体を動かせる施設も充実です!

モビリティリゾートもてぎ【栃木県】

ツインリンクもてぎ

モビリティリゾートもてぎ」は、茂木の緑豊かな森の中に佇む複合レジャー・リゾートです。「人・自然・モビリティの融合」をテーマにしたスポットで、自然豊かな環境の中、他には無い本格的な乗り物の体験をする事が出来ます!

モビリティリゾートもてぎの基本情報

【住所】栃木県茂木町檜山120-1
【営業時間】10:00~17:00 ※季節・曜日により異なります。詳細は公式サイトをチェック
【定休日】無休 ※施設メンテナンスのため休業する場合があります
【料金】 【入園料】中学生以上 12,000円、小学生 600円、3歳~未就学児 300円(アトラクション料金別途) 【パークパスポートセット(入園料+1日券) 乗り放題券)※前売のみ】中学生以上 4,200円、小学生 3,600円、3歳~未就学児 2,000円
【アクセス】 【電車】JR宇都宮駅よりバス「モビリティリゾートもてぎ」下車、徒歩すぐ(バスは土休日のみ運行
【車】水戸ICより約40分 常磐自動車道、北関東自動車道真岡ICから約50分
【駐車場】あり(1日1,000円)

行った人の評判

女の子でも子供用自転車に乗れるのは嬉しいですね。 平日に行きましたが空いていて何度でも挑戦できました。 4歳児は自分でカタツムリカーの運転に挑戦し、成長を感じることができました。 1日では足りないくらい幸せでした。

初めてのバイク、アスレチック、ジップラインを楽しもう!

国内外の二輪・四輪レースが開催されるサーキットもあり、森をテーマにしたアスレチックジップライン巨大立体迷路など家族で楽しめるアトラクションがいっぱい!

ミツバチのスクーターに乗って走る「ブンブンスクーター」や、初めてバイクの操作を体験できる「バイクトレーニング」、「モトツーリング」など、小さなお子様でも安全に楽しめるモータースポーツが満載です!

マザー牧場【千葉県】

マザー牧場

マザー牧場」は、千葉県富津市にある体験農園です。都心に近い場所にありながら、東京ドーム53個分の広大な敷地を持ち、豊かな自然や動物たちとのふれあいを満喫できます!

マザー牧場の基本情報

【住所】千葉県富津市田倉940-3
【営業時間】 【2月~11月】平日 9:30~16:30、土日祝 9:00~17:00 【12月~1月】平日 10:00~16:00、土日祝日 休日 9:30~16:00
【定休日】無休 ※12月・1月の平日に不定休あり
【料金】中学生以上 1,500円、4歳~小学生 800円、同伴犬 700円
【アクセス】 【電車】JR君津駅から直通バスで約35分 【車】館山自動車道君津PA下りスマートICから約15分
【駐車場】あり(1回1000円)

行った人の評判

高校生、2年生、4年生を連れて行きました。小さな遊園地があり、長女は乗り物が全部乗れるので、次女もとても楽しんでいました。高校生の息子が生まれて初めてバンジージャンプに挑戦し、大興奮していました。次回も宿泊したいと思います。

子どもが小さい頃に行って以来、20年ぶりにマザー牧場に行きました。羊のショーがここまで進化していることに驚きました。 ゆっくり楽しめます。

動物とのふれあいからお花畑、アトラクションまで楽しめる!

山の上に位置しているので、房総の山々や東京湾、時には富士山まで見渡せる眺望も魅力です。

羊・アルパカ・ヤギとのふれあい体験、観覧車やメリーゴーランドなどの遊園地、季節の味覚、お花畑、ジップライン、バンジージャンプ、ソフトクリームなどアクティビティが豊富 、お食事はジンギスカン!等々、家族みんなで丸一日楽しめます。

春は菜の花、初夏はネモフィラ、夏から秋はペチュニアやコキアなど、季節ごとに変わる花畑も見事です。 家族写真などにおすすめです。

手ぶらで快適にキャンプ体験ができるグランピング施設もあり、滞在中は入場料・駐車料金が無料! チェックアウト日の閉園時間まで、思う存分遊んでいただけます。

札幌市円山動物園【北海道】

シロクマ

1951年に北海道初の動物園として開園し、70年以上の歴史を持つ「札幌市円山動物園」。札幌市民の憩いの場として、親子三世代で多くの人が訪れるスポットです。

円山動物園の基本情報

【住所】北海道札幌市中央区宮ヶ丘3-1
【営業時間】 【3月~10月】9:30~16:30(最終入場16:00) 【11月~2月】9:30~16:00(最終入場15:30)
定休日:第2・4水曜(祝日の場合は翌日)、8月は第1・4水曜、4月・11月は第2月~金、12月29~31日
【料金】大人800円、高校生400円、中学生以下無料
【アクセス】 【電車】札幌市営地下鉄円山公園駅より徒歩約15分 【車】道央自動車道新川ICより20分
【駐車場】あり(1回700円)

行った人の評判

私はよく子供たちを連れて行きましたし、父も子供たち(孫)を連れて遊びに行っていました。そして今では妻、子供たち、孫たちが歴史を感じに遊びに出かけています。家族で遊びに行くにもコスパ良く行きやすい!

吹雪のため飛行機が欠航となり、時間があったので訪問しました。動物たちは雪に対する備えをしっかりしており、ホッキョクグマは吹雪の中でも元気でした。雪の中で世界の寒い地域の動物たちを間近で見ることができたのが印象に残りました。

開園70年以上、三世代に愛される動物園

大型のクマに会えるエゾヒグマ館・シロクマ館、北海道の森をイメージしたエゾシカ・オオカミ館キリンカバライオンなどが見られるアフリカゾーンアムールトラユキヒョウなどの希少種が見られる「アジアゾーン」をはじめとした多彩な展示が魅力。

羊やアヒル、ガチョウが放し飼いにされているこども動物園」もおすすめです。 ご家族と一緒に、のびのびと体を動かしていただけます。

まとめ

日帰りでもミニ旅行でも楽しめる体験スポットをエリア別にご紹介。 子供と一緒に楽しめるスポットから大人も楽しめるスポットまで、全国には魅力的なおでかけスポットがたくさんあります。

GWや夏休み、年末年始などの長期休暇はもちろん、週末のお出かけの参考にしてください。

]]>